スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

MSCシンフォニアで憧れの地中海クルーズに行ってみた

Bonjour, メルです。  2月1日のNetflixジブリ解禁で、魔女の宅急便と紅の豚を見ていたら、夏に行った地中海クルーズを思い出したので、今回は私たちが乗船したクルーズ船:MSCシンフォニアの情報や、その時の経験などをまとめていきたいと思います。 MSCシンフォニアで地中海クルーズに行こう! MSCシンフォニアとは MSCシンフォニアってどんな船?  今回私たちが乗船したMSCシンフォニアは、MSCクルーズによって運行されている、いわゆるカジュアル船です。時期によって、地中海だけでなく南アメリカなども航行しています。    MSCクルーズは、非上場企業の中で世界最大のクルーズ会社で、地中海にルーツを持つスイス基盤のヨーロッパ企業です。年間を通じて地中海及びカリブ海を航行し、また季節によって北欧、大西洋、南アメリカ、北アフリカ、中国、ドバイ・アブダビ・インドなど、世界各国を航行しています。  現行17隻のクルーズ船が運行されており、「メラビリアクラス」「ファンタジアクラス」「ムジカクラス」「リリカクラス」の4クラスに分類されます。MSCシンフォニアはリリカクラスにあたり、乗客定員 約2700名、キャビン数 980室のMSCの中では小さな船になります。詳細は ここ をご覧ください。 設備/サービスはどんな感じ?  MSCシンフォニアの客室は、スイート/バルコニー付きキャビン/オーシャンビュー/パーシャルビュー/インテリアキャビンの5つに分かれており、どの部屋にもエアコン、テレビ、バスルーム、ドライヤー等、基本的にホテルにあるようなものは全て完備されています。(写真は私たちが泊まったバルコニー付きキャビン、HPより)  船内には、主にディナーの会場となる「Il Covo Restaurant (イル・コーボレストラン)」と「Il Galeone Restaurant(イル・ガレオーネレストラン)」という2つのメインレストランと、朝食や昼食、軽食などで利用できる「La Terrazza Buffet (ラ・テラッツァ・ビュッフェ)」と「Caffè del Mare (カフェ・デルマーレ)」の2つのカフェテリアがあります。(写真は私たちが7日間お世話になったイル・ガレオーネレストラン、HPより)  また、スポーツ中継

スイスで滞在許可を得るまでの長い長い道のり

Bonjour, メルです。

 今回は、何よりも大変だった滞在許可を得るまでの長い長いプロセスについて書いていきたいと思っています。ちなみに、スイスの滞在許可証は写真のような、カード型のもの。このカードを見ると、今回つらつら書いたような様々な困難を今でも思い出して、とにかくもう手放したくない気持ちでいっぱいになります。  

滞在許可とは

 そもそも、スイスはシェンゲン協定国であり、日本のパスポート保持者であればビザなしで3ヶ月以内の滞在が可能です。私たち夫婦のように、3ヶ月以上滞在するためには、ビザではなく滞在許可を現地で取得する必要があります。本章ではまず、スイスにおける滞在許可の種類と大まかな手続きプロセスについて整理したいと思います。

滞在許可の種類

スイスにおける滞在許可の種類は主に以下の3つに分類されます。
L permit :
短期滞在許可
就労期間が1年以下の外国人に発給され、有効期間は契約期間に適合される。
B permit :
滞在許可
就労期間が1年以上の外国人に発給され、勤務地の変更や許可を発給した州以外への転居は不可。
C permit :
定住許可
日本のようなEU/EFTA加盟国以外の出身者(以下「第三国出身者」とする。)は、原則10年間継続してスイスに居住することで発給される。勤務地の変更や許可を発給した州以外への転居は可。

一般的な手続きプロセス

まず、スイスは「自国民第一主義」ですので、特に就労目的での滞在許可申請は第三国出身者にはかなりハードルが高めに設定されています。というのも、就労や就学などで3ヶ月以上スイスに滞在することを考えている場合、日本出国前に受け入れ先を通じて「入国許可の確約書」を取得する必要があります。したがって、スイスに入国してから職や学校を探す、ということが基本的には認められていないということになります。入国許可の確約書を出国前に入手したら、スイス入国後に居住区を管轄する自治体(以下「コミューン」という。)に確約書を提出し、指紋採取を行い、滞在許可カードが届くまで待つ、という流れになります。

私たち夫婦が滞在許可を取得するまでの長い長い日々

以前の記事(introductions)にも記載したように、拠点があっての駐在ではなく、会社からのサポートなどが一切なかったことや、日本の会社から給料をもらいながらスイスの大学で研究をしているという少し特殊な状況であったことから、私たち夫婦が滞在許可を取得するまでに、なかなかに困難な道のりを歩みました。
 少々スペシフィックな内容になってしまいますが、本章では私たちが辿った申請から取得までのプロセスについて整理して行きたいと思います。

私たちの手続きプロセス〜初めての滞在許可(?)取得編〜

駐在者本人の本入国前
 まず、前章でも述べたようにスイス入国前には受け入れ先を通じて「入国許可の確約書」を入手する必要があります。しかし、会社としては2018年9月中旬から駐在を開始させかったのですが、その時点でまだ確約書が出ていないという状況でした。そこで、現地で報酬を受けて就労しているわけではないという状況をうまく活用し、ビジネス会議および短期の研修に参加するための短期出張という扱いで、まず他の日本人ビジネスマンと同様に、シェンゲン協定日数内で入国することになりました。

 その後シェンゲン協定日数を超える前に一時帰国し、紙ベースの確約書が手元に届いたと同時に本格的な駐在が開始となりました。が、何を隠そうこの確約書、フランス語オンリーのよくわからないペラッペラの紙1枚!当たり前ですが、日本の空港のグランドアテンダントさんも読めません。また、すでにシェンゲン協定日数ギリギリまでスイスに滞在していたので、空港のカウンターで何度も、本当にこれで大丈夫なのか、ビザはないのか、と確認されます(困難その1)。状況を丁寧に説明してなんとか納得してもらうも、今度は乗り継ぎのヘルシンキでも同様に、入国審査に手間取ります(困難その2)。それもこれも、確約書がフランス語オンリー&謎の紙なせいなのですが、こちらも通常より時間はかかりましたが、事情を説明して無事にシェンゲン域内に入国することができました。

駐在者本人の本入国後
 スイス入国後、セオリー通りコミューンに確約書を提出しに行くと、今度は「それ自体が滞在許可だからこれ以上の手続きは不要だ」と、担当者に言われます(困難その3)。その時点で、意味がわからなくて困る私たち。前任者はみんな指紋の採取もあったし、カード型の滞在許可が家に届くと言っていたのに、なぜルーだけ紙なの?本当にこれで大丈夫なの?と不安になり、もう一つ上の組織である州(以下「カントン」とする)のビザ関連の窓口に行き、コミューンにはこれ以上の手続きは不要だと言われたが本当なのかと問い合わせると、「何もすることはない、この紙があれば”大丈夫”だ」と言われます(困難その4)

 カントンにまでそんなことを言われてしまうと、もはやこちら側でできることは何もありません。大丈夫だと言われたのだから大丈夫なのでは?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、何度も言うようにこの確約書(もはやカントン/コミューン云く滞在許可)はフランス語で書かれたただの紙なので、スイス国内では問題ないかもしれませんが、他の国に出たいとなると果たしてワークするのかがよくわからなかったのです。結果的に全く問題はなかったのですが、今でもこの紙で本当に大丈夫だったのかは今も謎のままです。


私たちの手続きプロセス〜滞在許可更新と家族向け滞在許可取得編〜

帯同家族の本入国前
 無事に翌年度分の契約が締結された2019年3月、2019年度分の延長申請を行いました。ルーの延長申請については受け入れ先の大学を通じて必要書類を提出してもらい、私の滞在許可申請については必要となる書類をコミューンに直接確認しに行ってくれました。その時に提示された必要書類は以下の通りです。
  1. パスポート
  2. 婚姻証明証
  3. 夫の労働契約書/滞在許可証
  4. 賃貸借契約書
  5. 到着報告書(Rapport D'arrivée

 ⑵の婚姻証明証については、戸籍謄本を取得したのち外務省に行きアポスティーユを申請した上で、英訳を作成し添付しました。

 ⑶,⑷については既にあるもののコピーを準備し、⑸については申請するコミューンの窓口(ローザンヌの場合はここ)のところまで行けば、申請用紙が置いてあります。申請用紙はフランス語メインですが、ドイツ語/イタリア語/ロマンシュ語/英語が併記されているので、記入には問題はないかと思います。なお、申請用紙は上記のRapport D'arrivéeのリンクから飛べますので、ご確認ください。

 これらすべてを準備し、日本での残務処理を終わらせてから、2019年4月中旬に本入国をすることとなります。(ちなみにこの時、ルーの延長申請は1ヶ月前に行なっていましたが音沙汰なしの状況でした。)

帯同家族の本入国後〜手続き編〜
 入国後、すぐに全ての書類を持ってコミューンに行き、提出をします。が、まずそこで窓口のマダムがルーに対して「あなた、明日で滞在許可(延長前のもの)が切れるじゃない!」と心底驚いたような口調で問いかけます。私がさきほど提出した労働契約書に基づき、現在今年度分の延長申請を大学を通じて行なっている最中であり、必要書類はすべて提出済みであるということを伝えると、システム上にそれらの書類がないと言われます(困難その5)。ただ、その時のマダムが珍しくかなり親切な方だったこともあり、「担当部署が違うので確認しておくわ」と言ってくれ、その場はなんとか(?)おさまりました。

 と思ったら次に出て来たのは、まさかの言語課題。実はスイス、2019年1月より「外国人統合法」が施行され、帯同家族には居住地で使われている言語においてA1レベル以上のoral能力を有すること、という条件が課されるようになったとのこと。

 いや、前回ルーが必要書類聞きに来た時に教えといてくれよ!!!!!(困難その6)すみません、心の声がもれました。

 私の住んでいる地域はフランス語圏。大学の第三言語はドイツ語。まさかのここに来てフランス語が必要になるとは思ってもおらず、「そういえばこれにサインしてね」と渡された紙を読んで血の気が引くのを感じました。笑 2019年は施行元年だったこともあり、移行期間で今すぐにA1能力を証明しろと言うわけではなく、その時はサインだけで終わったのですが、この外国人統合法に振り回された話はまた別の機会に書きたいと思っています。

 色々ありましたが、無事に(?)提出も終わり、あとは指紋採取の連絡が来るのを待つのみ。のはずでしたが、待てども待てども一向に連絡は来ず、私は約2ヶ月、ルーに至っては3ヶ月、いわゆるno visaのような状態になりました。その期間、コミューンやカントンに何度もメールをしたり、確認してもらいに行ったりしますが、もう少しで出るよ!と言われまた数週間経つ…というような状態でした。ちなみに、英語でメールを送っても全てフランス語で返ってきます(困難その7)

帯同家族の本入国後〜ひたすら待ち続ける編〜
 さすがに6月中旬には滞在許可が出ているだろうと思っていたため、のんきにロンドン行きを決めていたので、出国して大丈夫なのか非常に不安になり、大使館に確認すると、「VISA DE RETOUR」を窓口で取得しなければ出入国にトラブルが発生する”危惧”があると言われます。慌てて、窓口(ローザンヌであればここ)に行き、まだ滞在許可が届いていないがロンドンに行きたいと言う旨を伝えると、「日本人はVISA DE RETOURを取得する必要がない、そんなものがなくても滞在許可申請中は自由に出入国できる」と言われます。

 いやでも大使館がね…といっても、不要だの一点張り(困難その8)。そしてふとルーのパスポートを手に持って、何やらPCをカタカタ始めると、あ、やばい、というような顔をします。きっと3ヶ月も待たせているとは思っていなかったのでしょう。「もう本当にすぐ許可がでるから楽しみに待っていて!」そう彼は告げ、終わらせようとしましたが、やはり出入国でトラブルには会いたくないので、VISA DE RETOURの代わりに手続き中だということを証明するATTESTATIONをくれと伝えると、すべてフランス語だし無意味だと思うけどね?と言いながら、しぶしぶ出してくれました。

 自分から頼んで出してもらっておきながらなんですが、ここでもまたフランス語オンリーの公文書(困難その9)。正直英語圏であるイギリスに通用するとは思えませんでしたし、結果的にイギリスは自動入国ゲートで全く不必要でしたが、あの時はもうそれがお守りのように思えて仕方がなかったです。

 楽しみに待っててねとまで言われたので、さすがにロンドンから帰ってくるころには届いているだろうと思いきや、今度はまさかの私にだけ指紋採取の連絡が。私は自分の滞在許可がこれでやっと手に入るので嬉しくてたまりませんでしたが、そもそも私の滞在許可は夫であるルーのものに紐付いているはず。順序がおかしいでしょ…とおもいつつ、自分の指紋採取に行き、その足でコミューンに行って「夫の分が来ないのだけれど」と伝えます。するとその時の窓口のマダムはPCを確認し、「今日発送されてるから大丈夫、ただ待っててくれたらいいから」といい、そこでその日は終了しました。

 今日発送なら2〜3日後には届くかしら?と思っていたのですが、やはり待てど暮らせど届きません(困難その10)。改めてルーと一緒にコミューンに行くと、私の書類を受け取ってくれた親切なマダムが担当してくれました。私が、「夫の指紋採取の連絡が来ないのだけれど」と伝えると、「彼はこれまで一度も指紋採取してなかったの?レターなんて持ってなくてもいいから、とにかく今すぐ指紋採取に行ってらっしゃい!そうすればあとは本当に待つだけよ!」と教えてくれ、その1週間後の2019年6月下旬、約4ヶ月の期間を経て、ついに2人分の滞在許可が自宅に届いたのでした。


まとめ

 今回は、まずスイスにおける滞在許可の位置付けと一般的な申請プロセスについて整理しました。それを踏まえた上で、私たち夫婦が滞在許可を得るまでの長い長い道のりについてまとめました。

 以前の記事(introductions)でも書いたように、私がこのブログを始めたいと思ったきっかけは、今回の滞在許可取得までの経験などが全てそのまま役に立つというわけではないとしても、ある地域のある夫婦はこんな経験をしたんだということを知ってもらい、一部分だけでもTipsとして役に立てていただきたいと思ったことだったので、一番書きたかった記事がようやくかけて少しほっとした気持ちです。

 今回の経験を通じて、今後スイスで滞在許可をとる方々に声を大にして言いたいのは、「とにかく受け身でいないこと」「いい人に巡り合うまで窓口に通え」ということです。今回、私たちは積極的にコミューンやカントンには何度もメールし、窓口にも何度も足を運びました。そうでなければ、滞在許可証を得るまでもっと時間がかかっていたように思います。また、親切に色々と調べて教えてくれた、あのマダムがいなければ、さらに時間がかかっていたはずです。フランス語圏で、英語は嫌がられることも多いけれど、めげずに何度もトライしたからこそ、時間はかかりましたが最短で滞在許可を得られたのではないかと思っています。
point
  1. スイスに3ヶ月以上滞在するには、滞在許可を得る必要がある。
  2. スイス入国前に受け入れ先を通じて入国許可の確約書を入手し、入国後にコミューンに提出する。
  3. イレギュラーな契約や状況だと、一般的なプロセスから大きく外れる可能性あり。
  4. 滞在許可申請中に出入国したい場合、大使館にVISA DE RETOURを取れと言われるが、発行してくれないが、ATTESTATIONであれば入手可能。ただし、フランス語オンリーなので他国で効力を発揮するのかは不明。
  5. 他のヨーロッパ諸国と同様仕事は遅いので、何度も自分からコンタクトすべき。
  6. 親切な担当者もいるのでそういう人に出会えるまで我慢強くトライすべき。
それでは、また長くなってしまいましたが。
À bientôt!(またお会いしましょう!)

メル

コメント

  1. メル様

    初めまして。
    私も夫の仕事の都合で9月からスイスに移住の為、メル様のブログとても参考に、そしてすごく楽しませて頂いております^_^
    いきなりで申し訳ないのですが、「滞在許可の確約書」のフランス語又は英語表記を教えて頂く事は可能でしょうか?中々情報が無く困っております…。
    突然のコメントでこんな事をお聞きしてすみませんが、もしお時間がございましたら気が向いた時にでもお返事頂けますと嬉しいです。

    MR

    返信削除

コメントを投稿

人気の投稿